宝達山ノースリーブ山行2024

ログ
当サイトには広告・アフィリエイトリンクが含まれる場合があります。

ここまで6週連続の宝達山トレーニング。

本日の鉄塔。自分でも驚いたのですが、スマホの中を探しても鉄塔の画像が見つからず。撮らないことあるのか…。

で、こちらが鉄塔の足元で撮ったカメムシのような昆虫の画像です。

たぶん、この虫を撮るのに夢中になって、鉄塔の画像を撮り忘れたのかなと。

2回目の休憩はベンチのところですね。

調子が良ければ、鉄塔もベンチもスルーするし、調子が悪ければ鉄塔でもベンチでもバックパックを下ろして休憩するような気がします。今回は後者でした。

いつも思うんですが、ここからの700メートルが長くないですか? 1kmくらい残ってそうに感じます。

で、いつもここで、「あと何メートルなん?」「いちばん大事な情報が抜けとるわ」と「宝達山ファンクラブ」にイラつき、

「は? あれから300メートルしか進んでないの? マジか? マジで言ってんのか?」ってなります。

と思っていたら登頂。

手袋忘れた人!! まだありましたよ!! すこしずつ位置が変わっているのが不気味と言えば不気味。

今回は前回から試している山と道「100% Merino Light Sleeveless」を、単体で試してみました。

個人的に、ノースリーブとかタンクトップのブームが来ています。もともと好きな形状なんですけどね。なかなか私服としては着れないのですが、登山のときなら誰にも迷惑をかけないでしょう、と。

ノースリーブによる登山について、良いか悪いかという判断はまだできてなくて、たとえばもっと日差しが強くなると、日焼けが心配だし、転倒時の怪我のリスクを考えると長袖の方が良かろうという気もします。でも下が短パンなら、上に何を着ていても、日焼けや転倒時のリスクなんて、何も変わらんだろうという気もします。

「100% Merino Light Sleeveless」については、この辺で触れた(同じく山と道の)「DF Mesh Merino Sleeveless 」よりも、とくに肌触りという点ではイマイチ。ただし、今回のように単体で着用できるので、使い勝手は良いような気がします。

あと、途中で花をいくつか見かけました。最後の画像はアジサイの仲間でしょうか。梅雨が近づいてますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました