コラム

雑な戯言

「タフまるJr.」をポチったと思ったら「OPTIMUS 8R」が届いた件

昨年のキャンプでディーケーさんが使用していた、イワタニのカセットこんろ「タフまるJr.」。 その後も何度か目にする機会があり、この使い勝手の良さそうな、コチっとしたサイズ感が完全に好みであり、ええやん、次に買うアウトドアギア...
雑な戯言

インドア地べたスタイルチェアリングのススメ

SVEA 123Rを購入してから、ほぼ毎日のように行なっていることがあります。 お湯を沸かして、お茶を淹れる。 ただそれだけなのですが。 椅子なしチェアリング 去年、チェアリングっぽいことをしてみて、そ...
雑な戯言

HAPPY NEW MY LIFE 2023

明けましておめでとうございます。 2022年の振り返り 先にまとめておくと、2022年の前半、つまりウィンタースポーツシーズンはわりとスノーボードにも行けたし、ソロバックカントリーもできたし、良いシーズンだったと思ってます。 ...
アクティビティ

ガソリンストーブ OPTIMUS「SVEA 123R」はどうか

や、やってしまった…。ついに、禁断のガソリン燃料に手を出してしまった…。 アウトドアに最適なガス燃料 ほぼメリットしかないガス燃料 何年も前に登山を始めたとき、ポータブルな熱源の燃料として最初に買ったのは、PRIMUSの...
雑な戯言

スニーカー難民のための「DCシュー」という選択肢

以前、ジャミロクワイのPVを見てアディダスファンになり、スニーカーも当然のようにアディダスだったのですが、 社会人になってから、gravisの「TARMAC」というスニーカーに感激し、崇拝。スタンダードなローカットから、...
雑な戯言

6億円の経済効果を生み出したという巨大イカ像を見てきた

能登半島の「巨大イカ」騒動を覚えておられるだろうか。 ダイオウイカが流れ着いたとか、そういうのではなく、新型コロナ対策の交付金で巨大イカ像を建てちゃって、英BBC放送はじめ世界中から 何をやっとるんだ何を…。 とツッコま...
アクティビティ

Insta360 ONE RSはどうか

今シーズンもなかなかアップできていないのですが、スノーボード動画をメインに投稿しているYouTubeチャンネルがありまして、最近はもっぱらInsta360 ONE Xという360度全天球カメラを使っています。が、こいつは2019年の購入だ...
雑な戯言

異世界への扉 │ 樹木公園のトマソン(?)

先週、ソロでお花見に行ってきました。ドライブを兼ねていたので、まずは河北潟沿いの桜並木道へ。まったく知らなかったのですが母恋街道と言うらしいです。 いつの間にか駐車場が作られてたりして、それなりに観光名所として力を入れてるっ...
サイト

100記事書いたらどうなった?

当ブログは2年前の4月に始めたのですが、先日のスノーボード試乗会 │ MOSS SNOWSTICKはどうかという投稿でめでたく100記事目となりました。 おめでとうございます。ありがとうございます。 さて、以前「1...
雑な戯言

HAPPY NEW MY LIFE

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 目標 ヒジョーにカンタンに言うと、2022年は バズる というか、意識高い系の言葉を用いれば プレゼンスを高めていく これを目標にやって...
雑な戯言

「他人にどう思われるか」と考えることは意外と大事なのでは?と思うなどした

「他人にどう思われるか」「他人の目に自分がどう映るか」を人生の目標にしない というのが、自分の行動方針のひとつで、この方針がおそらくは自分の人格にまあまあ大きなポジションを占めているようなのですが、 人間が社会性を持った生き物...
サイト

【ブログの記事数】100-300-1000の法則

去年の4月に始めた当ブログ。2ヶ月くらいで更新が滞ったのですが、今年の初めのYouTubeの再開をきっかけに、ブログの方も投稿を再開しました。 更新が滞った理由のひとつに「なかなかアクセス数が伸びない」という失望感によるモチベーショ...
雑な戯言

噂の巨大イカ像を見てきた

💡能登町、新型ウイルス対策の交付金で「巨大イカ」設置 - BBCニュース コロナ対策の交付金で「巨大イカ」設置。 ソースはBBC。 何をやっとるんだ何を…。 まあまあと言っては失礼なくらい十分にちゃ...
アクティビティ

ボルダリングを4ヶ月休むとどうなるか?

最後にボルダリングに行ったのが3ヶ月以上前の1月の初め。その前も3週間ほど間が空いていたので、実質4ヶ月は登らない期間が続いたボルダリング。活動のメインをスノーボードに移した時期でもあり、今シーズンはそれなりに雪が積もり、暖冬でほとんどス...
雑な戯言

「Googleが掲げる10の事実」から得られるサラリーマンへのヒント

Googleは「Googleが掲げる10の事実」という、同社の哲学を示すリストを公開しています。 💡Google が掲げる 10 の事実(英語版: Ten things we know to be true) ...
雑な戯言

この春から新生活を始められる皆さんと昨日までのぼくへ

これまでも、これからも、人生にはさまざまな困難が待ち受けていると思います。これらの困難を乗り越える方法をお伝えしたい。 結論を言うと、モチベーションがすべて。 何かを習慣化するにも、適切な動機付けがあれば「容易に」習慣化できる...
雑な戯言

アラフォーからのボルダリングのススメ

エンジニアや知識労働者の身体を動かす趣味っていうのは、男子は筋トレ、女子はヨガと相場が決まっているのですが、ぼくは圧倒的な熱量を持ってボルダリングを推したい。男子にも女子にも推したい。アラフォーじゃなくても推したい。 結論として、ア...
ライフハック

組織に不利益を与える問題行動を解決する方法

Twitterでこういうツイートを見かけました。 社会人になって20年以上(マジかよ!?)、いろんな人や組織、チームを見てきて、 なぜあの人は、組織にとって不利益な態度を取るのか?それを変えることはできるのか? で...
雑な戯言

2019年にやめたこと

生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。It is not the strongest of the species that survives, nor the most ...
サイト

THE ENGINEER STRIKES BACK

ブログの意義 「ブログはオワコン」という言説が流れはじめて久しい。 「ブログ オワコン」あたりのキーワードでググれば、いやいや全然終わってねえよ!!っていう意識高い系ブロガーによる大合唱が見られますが、それはそれで言い訳として...
タイトルとURLをコピーしました