how to

ライフハック

OPTIMUS 8Rの「スピンドルを目いっぱい捻っても消火できない問題」を解消する

可愛さにおいては群を抜いている「弁当箱」ことOPTIMUS8Rガソリンストーブ。この抜群に可愛いOPTIMUS8R(大事なことなので表現を変えて二回書きました)を、下記のとおり2つ持っていて、「保管用」とか「観賞用」とか「布教用」のような区...
ライフハック

ストームクッカー使用時にあると便利な「伸縮ピックアップツール」

「ストームクッカー」での外蓋の使用が難しい問題「ストームクッカー」でこそ、その真価を発揮するのではないかと思っているtrangia「アルコールバーナー」の外蓋(消化蓋/火力調整蓋)。その理由をあらためてまとめると、こんな感じです:「アルコー...
アクティビティ

DURSTONテントの購入方法

いま世界中のU.L.(ウルトラライト)ハイカーをざわつかせている、DurstonGearのトレッキングポール式シェルター「X-Mid1Solid」を導入したのですが、現在、DurstonGearは日本に代理店がありません。今回は米国のECサ...
アクティビティ

「内側を汚さない」パップテントの設営方法

リア充キャンプに触れたあと、立て続けにパップテントを2張り購入したのですが、いずれも設営方法は同じで、「内側を汚さない張り方」です。どのパップテントでも同じように張れるはずで、非自立式テントやタープにも応用が効くと思います。この「内側を汚さ...
ライフハック

酸素系漂白剤 │ 樹脂カップの茶渋(ステイン)の落とし方

サイコーな樹脂製(TPE…熱可塑性エラストマー)カップこと、WildoのFOLD-A-CUP(フォールダーカップ)。茶渋(ステイン)がつきやすいという欠点があるのですが、結論から言うと、酸素系漂白剤でキレイに落とすことができます。こちらが今...
TECH

Threadsできること・できないこと

Twitterの閲覧制限というタイミングを狙ったのか、(Facebook、Instagramの)MetaのTwitterライクなSNS「Threads」が本日(7月6日)から利用可能になりました。できること日本語で500文字までの投稿動画、...
ライフハック

メラミンスポンジ │ アウトドアギアの煤汚れ・青錆の落とし方

キャンプやバーベキューで、アウトドアギアに付着する煤汚れ。とくに焚き火にかけたアルミ製の鍋底なんかには、中性洗剤をつけたスポンジでこすっても落ちない煤汚れが、わりとガッチリ付いたりします。野外活動という性質上、ギアが汚れるのは当然だし、多少...
アクティビティ

Karakoram CRAMPONSのセットアップ方法

2022-2023シーズンは、スプリットボードにGENTEMSTICKのTHECHASERHIGHPERFORMANCECHOPSTICKS、インターフェイスにKarakoramBindingsのCONNECTSPLITKITを導入したので...
ライフハック

急に火が点かなくなったOPTIMUS 8Rのメンテナンス

箱ストーブのOPTIMUS8RとPRIMUS8Rを持っていて(なぜ2つ持っているのかはこちらに詳しい)もちろん使う用、保存用、観賞用、布教用というような区別はまったくなく、2つとも絶好調で交互に使用中。絶好調で、とは書きましたがやっぱり個体...
ライフハック

OPTIMUS 8Rの収納ケースに100均の保冷バッグがピッタリだった

OPTIMUSSVEA123RのケースにTHERMOSのスープジャーがピッタリという情報はよく見つかるのですが、同様にOPTIMUS8Rのケースも探していたんだけど、なかなかそういう情報を見つけられてはいませんでした。最悪、DCF(ダイニー...
アクティビティ

Karakoram CONNECT SPLIT KITを導入する

今シーズン、スノーボードのバインディングにKarakoramBindingsのLAYBACKを採用。Karakoramを選んでいる理由は、スプリットボードへの転用を前提にしていたためです。LAYBACKそのものは即スプリットボード用として使...
TECH

ChatGPTにChatGPTのブログ記事を書かせてみた

いま世の中を騒がせているChatGPTという人工知能エンジンを知っているだろうか。ご存知ない?では、本人に聞いてみましょう。あなたは誰ですか。ChatGPT私はChatGPTという大規模言語モデルです。OpenAIが開発した自然言語処理のた...
TECH

MacでGIMPのマウスが効かない問題の解決方法

久しぶりにMacで簡単な画像編集をしようとGIMPを起動したら、画像を読み込んだあと、マウスクリックが効かない、ホバーも効いてなさそう、という現象に遭遇しました。調べたところ、GIMPやInkspaceに使用されているGUIツールキット(G...
ライフハック

パスケースを補修してみた

スノーボードのリフト券を入れるパスケースの、透明な部分に穴が空いてしまったので、透明なOPPテープで補修しました。OPPとはオッパッピー(オーシャン・パシフィック・ピース)の略です。ウソです。Oはオリエンテッド、PPはポリプロピレン、日本語...
ライフハック

THERMOS スープジャーポーチ │ SVEA 123Rのケースにピッタリの保温ケース

金色の悪魔ことOPTIMUSSVEA123Rには標準のケースがあるんですけど、これがAmazonではサイズが大きすぎるだの、チープな造りだの、あんまり評判が良くない。(↑)改めて見てみるとそんなに悪くもなさそうですけどね。ということで、先人...
アクティビティ

レザーグローブのメンテナンス方法

スノーボードのグローブにはレザーグローブを愛用しています。BlackDiamondの「スパークフィンガーグローブ」の方が乾燥してきてたので、今シーズン初のメンテナンスを実施しました。レザーグローブのメンテナンス方法右が乾燥してそうな「スパー...
ライフハック

SVEA 123Rにプレヒート用のウィックを導入する

初めてのガソリンストーブである「金色の小さな悪魔」OPTIMUSSVEA123R。本当に気に入っていて毎日のように使ってます。使いすぎ。ただ、ひとつだけ文句を言わせてもらえるなら、プレヒートがちょっとダルい。SVEA123Rのプレヒート問題...
アクティビティ

EVERNEW Tiフーボー │ U.L.なチタン風防

今シーズン導入して以来、圧倒的な使用頻度を誇るEVERNEWのアルコールストーブスタンド。ヒジョーに上品な形で使用感という名のチタンブルーにもなり、やたらと満足しています。ただし、一点だけイマイチに感じているのがその風防能力の弱さ。というワ...
ライフハック

ピコグリル398のケースを補修する

9月のキャンプで燃やしてしまったピコグリル398のケース。ピコグリル398自体がとてもお気に入りの焚き火台なので、できればオリジナルのケースを使い続けたい。ということで、何となく色合いが似てそうな補修シートを探してきました。マイクロファイバ...
TECH

異音対策 │ DELL Vostro 5391のファンを交換する

2年ほど前、コロナ禍でリモートワーク対応せざるを得なくなり、家で仕事をするためにノートPCがめちゃくちゃ売れたことがあったと思います。自分もご多分に漏れずノートPCがなく、対処療法的にその時に買えるクソノートPCを会社から買い与えられました...