アクティビティ

アクティビティ

【業務スーパー】マイカップDEヌードル チキン │ 小腹を満たせるインドネシア即席麺

日清食品の「カップヌードル リフィルシリーズ」なき今、カップなしの軽量即席麺を探しているU.L.勢は多いと思います。 そんな中、みんな大好き業スー(業務スーパー)で、その代替になるんじゃないかと思われる即席麺を先日見つけたので、さっそく購入...
アクティビティ

STATIC「ADRIFT HALF ZIP HOODY」 │ 軽量で新感覚のアクティブ・インサレーション

Patagoniaの銘品フリースに「レギュレーター・フリース」というものがあります。現在においては、R1はいろんなバリエーションが出てるけど、大別するとR1とR2の2種類なんですかね。昔はR1からR4まであった記憶。 で、R1。冬の、比較的...
アクティビティ

VARGO「アルコールフューエルボトル240ml」

アルコールストーブを使うためには、アルコール燃料を入れるための燃料ボトルが必要になってきます。 最初、アルコール燃料ボトルを持ってなくてですね。 いや、持ってたのか。ナルゲンの「広口丸形ボトル60ml」を使ってました。 で、ぜひ、これはここ...
アクティビティ

Lixadaチタンクッカー(650mlと300ml)

amazonでよく見かける中華アウトドアブランドLIXADAのチタンクッカー。ポチった経緯はよく覚えてませんが、たぶんこの(↓)650mlと300mlがセットになったモノを購入した記憶。 よく使っているのは650mlの方です。 主にカップ麺...
アクティビティ

Black Diamond「パーシュート30」 │ 包み込まれるようなフィット感がサイコーのファストパック

日帰り登山において、常にワタクシの背中に在り続け、苦楽を共にしたバックパック、GREGORYの「Z40」。 GREGORYにおいてはすでにその座を「ズール」/「ジェイド」に明け渡していますが、ワタクシの「Z40」はまだまだ現役ですよ!!と咆...
アクティビティ

オーブントースター用の目玉焼きプレートをU.L.山フライパンとして使用する

登山のクッカーとして、一定の需要があると思われる山フライパン。やはり、焼き物をしようとした場合は、フライパンが便利なわけです。 で、先日、登山のお昼ごはんで焼肉をしたのですが、そのときに使用したのが高木金属のオーブントースターで目玉焼きが作...
アクティビティ

より安定するEVERNEW「Tiフーボー」の使い方

このところ、アウトドアにおける火器として登場回数が多いアルコールストーブ。 その火力の弱さゆえにアルコールストーブには風防が必須であり、いまのところEVERNEWの「Tiフーボー」という風防を運用しています。 この「Tiフーボー」の組み立て...
アクティビティ

EVERNEW「Tiアルコールストーブ」 │ もうひとつの王道にして軽量なアルコールストーブ

「王道のアルコールストーブ」と言えば、自分の中では、やはりTrangia「アルコールバーナー TR-B25」ということになります。そもそもTrangiaがアルコールストーブメーカーとしては老舗だし、「ストームクッカー」など、TR-B25が使...
アクティビティ

4Lのアルコール燃料を導入してみた

最近、登山のときに持っていくストーブはもっぱらアルコールストーブだし、寒くなったせいか、インドア地べたスタイルチェアリングの機会も急激に増えてきました。 いやー、アルコールストーブ、すごくイイ。静かでカンタン。 ガソリンストーブのやかましさ...
アクティビティ

Wildo「FOLD-A-CUP」を買い足してみた

「折り畳めて、軽くて、優しくて、かわいいカップ」ことWILDOの「FOLD-A-CUP(フォールダーカップ)」。 気に入りすぎて、買い足してしまいました。 「フォールダーカップ」を2つと、今回初めて「フォールダーカップ ビッグ」も購入。 カ...
アクティビティ

trangiaストームクッカーS用リッド

ストームクッカーでカレーを作ったときに欲しくなった専用の蓋こと「ストームクッカーS用ブラックリッド」を購入しました。 パッケージ 外箱の右上には「TUNDRA LID MINI」と記載されています。 おそらく、日本製品の「ツンドラ3ミニ」の...
アクティビティ

白山テント泊2023の準備・持ち物リスト

久しぶりのロングな山行となった、白山テント泊(1日目・2日目)の準備や使用ギアなどをまとめておきます。 準備 登山計画 カンタンに立てたプランは以下の通り。 1日目:市ノ瀬ビジターセンター → (シャトルバス) → 別当出合 → (砂防新道...
アクティビティ

MOLDEX SparkPlugs │ コスパの良い使い捨て耳栓

テント泊には耳栓が必要ということが身にしみすぎた白山テント泊。 下山してソッコーで耳栓をポチりました。 使い捨て耳栓 MOLDEX SparkPlugs ポチったのはMOLDEXのSparkPlugs。遮音値はNRR33dBとのこと。 「耳...
アクティビティ

SVEA 123Rに中華サイレンサーを装着してみる

やかましくも頼もしい燃焼音でおなじみ、金色の悪魔「OPTIMUS SVEA 123R」なのですが、 その轟音に慣れれば慣れるほど、 これ、静かだったらもっと良くね? って思ってしまうのが人情というもの。 SVEA 123Rのサイレンサーとい...
アクティビティ

Shokz OpenMove │ ベストオブ入門向け骨伝導イヤホン

減量目的で、1日に数km〜十数km、過去に一度だけ合計で245km走った月があるんですが、普段はせいぜい数十km、頑張っても100kmを超えるくらいしかジョギングしない、軽量ジョガーなワタクシ。 ジョギング自体に喜びを見出すような特殊な訓練...
アクティビティ

ストームクッカーで夏野菜カレーを作ったー

軽い興奮とともに導入した、trangiaの「ストームクッカーS・ULハードアノダイズド」。 最初に試しておきたい料理は当然、夏野菜カレーということになります。 ストームクッカー・夏野菜カレーのレシピ 材料(2人前) 材料分量カロリー鶏もも肉...
アクティビティ

DURSTONテントの購入方法

いま世界中のU.L.(ウルトラライト)ハイカーをざわつかせている、Durston Gearのトレッキングポール式シェルター「X-Mid 1 Solid」を導入したのですが、 現在、Durston Gearは日本に代理店がありません。 今回は...
アクティビティ

村の鍛冶屋「エリッゼステーク」 │ コスパの良いキャンプ向け鍛造ペグ

昨年導入してキャンプでよく張っているパップテント、FUTURE FOXの「FOX-BASE EVO」はペグが同梱されていません。 山岳用テントのアルミペグで重たいTC素材(ポリコットン)のテントを支えるのは無理があるので、村の鍛冶屋の「エリ...
アクティビティ

「内側を汚さない」パップテントの設営方法

リア充キャンプに触れたあと、立て続けにパップテントを2張り購入したのですが、 いずれも設営方法は同じで、「内側を汚さない張り方」です。 どのパップテントでも同じように張れるはずで、非自立式テントやタープにも応用が効くと思います。 この「内側...
アクティビティ

trangiaストームクッカーS・ULハードアノダイズド │ いつかは欲しいクッカーシステム

trangiaのアルコールストーブ「アルコールバーナーTR-B25」を使い始めた当時から、いつかは手に入れたいtrangia製品の筆頭だった「ストームクッカー」。 この度、気持ち的には計画的に、タイミング的には衝動的に、「ハードアノダイズド...
moretemasenをフォローする