アウトドア

スノーボード

Insta360でイカした画角のスクショを切り出す

年末年始にセールを実施していたInsta360。ちゃっかりとこのセールで「Insta360 X4」を購入し、スノーシーンを自撮りしては自己満足しております。ワタクシのアクションカメラの使い方については、この記事でも触れていますが、基本的には...
アウトドア

YAMAtune「シンカーパイル・ソックス 108N」 │ もっちりフカフカのパイル地ソックス

足袋型ソックスで人気のヤマチューンの靴下。導入してみました。足袋型じゃない理由は⋯オカンにもらったからです。惜しい。「シンカーパイル・ソックス 108N」というモデルでした。内側は、毛足の長いフカフカのパイル地で、総パイル地。素材はメリノウ...
アウトドア

MAGIC MOUNTAIN「シームレスドライポーチ 1L」

ファーストエイドキットやその他小物を入れておくオーガナイザを探していたところ、BBGのこちらの記事を見て良さそうと思い購入したのが、MAGIC MOUNTAINの「シームレスドライポーチ」。1Lサイズのものを2つ買いました。止水ジッパーです...
スノーボード

(トップ前で敗退)某スキー場跡でソロバックカントリー2025

ふと思い立って、某スキー場跡にソロでバックカントリーに行ってきました。いちおうスキー場の名前は伏せておきます。入っている人がたくさんいるので公開しても問題ないとは思うのですが、ローカルエリアを大事にしている方もたくさんいるでしょうしね。まぁ...
スノーボード

NO MATTER BOARD × yukiyama

スノーボードの地上波の番組といえばHTB(そうです、「水曜どうでしょう」の北海道テレビです)の「NO MATTER BOARD」。その「NO MATTER BOARD」がyukiyamaで1週間の見逃し配信を行うようです。現時点で#1が公開...
スノーボード

量販店に欲しいビーニーが売ってないという話

ウン10年も続けているスノーボード。楽しく続けるためのコツとして、毎年何かしらアップデートしたいと思っていて、今年は板もウェアもブーツもバインディングもゴーグルもグローブも買わなかったので、せめてビーニーだけでも新調したい、と開幕戦の帰りに...
アウトドア

OPINEL「ラウンドティップステンレススチールNo.7」 │ 先が尖ってない折りたたみナイフ

フランス版の肥後守と言えばオピネル。自分が持っている折りたたみナイフを眺めていると、当然ですが、全部先っぽが尖ってる。見た目にももっと怖くないナイフはないものか、と思っていたときに見つけたのがオピネルの「ラウンドティップ」ナイフでした。先端...
スノーボード

2024-2025シーズン開幕戦

大雪のニュースが各地から届く今シーズンですが、北陸地方はぜーんぜん積雪がなく、12月14日付近にオープン予定だったスキー場が軒並み1週間ほど延期。ということで、オープン初日の21日土曜日は朝起きれず、22日の日曜日にたいらスキー場で202-...
アウトドア

モンベル「ステンレスミラー」

モンベル「ステンレスミラー」を導入しました。ステンレス製で、割れない手鏡。アウトドアに持って行くならうってつけだと思います。うまく表現できているか分かりませんが、けっこうちゃんとした鏡になっています。重さは実測で31.2グラムでした。収納袋...
アウトドア

あなたはどっち派? トランギア「マイクロ オリジナル」 vs 「マイクロ ライト」

「SVEA 123Rに乗せるクッカーとして最適なのでは?」とワタクシの中で話題のU.L.な小径ポット+ストーブセット、トランギア「micro original」と「micro light」。日本では入手困難な状況が続いていたのですが、トラン...
登山

山と道「5-Pocket Shorts」 │ ロングトレイルが似合う美形ショートパンツ

評判の良い山と道の5-Pocketシリーズ。短パン同好会員としては、やはり「5-Pocket Shorts」が気になってきます。山と道「5-Pocket Shorts」詳しい解説は例によって公式サイトにしっかりと載ってますので、ぜひ参照くだ...
登山

宝達山タッチ・アンド・ゴー2024

11月の中ごろ。午後からの別のイベントがあるため、10時には下山しておきたい、という理由で早朝から宝達山。早朝って言っても7時過ぎからの登り始め。本日の鉄塔。いつもとは異なるアングルでどうぞ。山頂付近になると、だいぶ紅葉が進んでました。この...
アウトドア

モンベル「クラッシャブル ランタンシェード」でランタンを省いて軽量化

蝶ヶ岳の山行前に、ささやかな軽量化の一環として、モンベルの「クラッシャブル ランタンシェード」を導入しました。クラッシャブル ランタンシェード半透明のリップストップナイロンの袋で、こんなやつ。使い方ヘッドランプに被せることにより、ヘッドラン...
登山

Trail Bum「STEADY SPECTRA」 │ コスパの良い「ザ・U.L.バックパック」

昨年、日帰り用のバックパックをBlack Diamond「パーシュート30」に更新したのですが。その前に背負っていたGREGORY「Z40」のような「トラディショナルなバックパック」から、「イマドキのトレランに系譜を持つテクいバックパック」...
登山

宝達山秋探し2024

前回からほぼ2ヶ月ぶりの宝達山で、秋を探してきました。秋晴れ。麓のモミジはまだ紅葉してないなぁと思いながら画像を撮ったのですが、これってモミジ…? こんなにギザギザしてましたっけ?本日の鉄塔。山頂まであと2kmの「圧」が強い。看板が3つもあ...
登山

蝶ヶ岳テント泊2024の持ち物リスト

蝶ヶ岳テント泊(1日目・2日目)の使用ギアをまとめておきます。バックパックバックパックはTrail Bumの「STEADY SPECTRA」を選択。初めて「STEADY SPECTRA」でテント泊をしたのですが、吹き流し部分いっぱいに荷物が...
アウトドア

モンベル「WIC.T」 │ ヘビロテ確定ウィックロンTシャツ

今年導入した登山ウェア、Tシャツ系は山と道の「DF Mesh Merino Sleeveless」と「100% Merino Light Sleeveless」の、2つのウール製品がとても快適で良かったのですが。これらの製品は、基本的には夏...
アウトドア

Black Diamond「スポット400-R」 │ バランスの良い充電式ヘッドランプを解説

昨年あたりからの登山熱の再燃で、必要に迫られて(もちろん100%必要に迫られているためなのだが)登山道具を順に更改していくなかで、まだ使えるという理由で後回しにしていたのがヘッドランプ。いい加減ベルトはヨレヨレで、イマドキのLEDライトと比...
アウトドア

この季節がやってきた!! ENLIGHTENED EQUIPMENTの11月セール

このところウォッチしている米国のアウトドアブランド「ENLIGHTENED EQUIPMENT」。2007年にミネソタで創業し、軽量・高性能でバックパックに適したキルト型シュラフを提供している、U.L.ハイカーに人気のメーカーです。「吊るし...
登山

蝶ヶ岳・徳沢ベースキャンプ登山2024 │ 2日目

耳栓のおかげでしっかり眠れたかに思えた徳沢キャンプ場。耳栓自体にはそれなりに効果はあったものの、残念ながら、寒さで何度も目を覚ますことになりました。それでも早めの時間にシュラフに潜り込んだこともあり、7時間くらいは睡眠時間が取れたようです。...
moretemasenをフォローする