小雨・ブヨ・宝達山2024

アクティビティ
当サイトには広告・アフィリエイトリンクが含まれる場合があります。

先週、開始した登山トレーニング。今日も今日とて宝達山へ。

天気は曇りで、ギリギリ持つかなーと思いながらお昼前には登山開始。

薄曇りの今日の鉄塔。

ベンチのところに来るころには小雨がパラつくようになってました。

小雨で濡れ始めてるベンチ

ということで、頂上前はアスファルトの道から。登山道の方が木立の中を進むので、雨には濡れなさそうな気もしたのですが、それよりも足元が確かなアスファルトの道を選んだ格好です。

アスファルトの道を登ることはあまりないので、こんなところにフジの木があるんだ、とかちょっと発見もありました。

無事登頂。

小雨の中、昼食を摂るのも面倒だったので、おにぎりを食べながら駐車場まで戻り、休憩所でレインウェアに着替えることにしました。

上に着ていた山と道「UL Shirt」を脱いで、ベースレイヤーの上にレインウェアを着たかったんだけど(暑いからね)、休憩所では、おばさん数人が奇声を発しながらたむろしていて、全然出てこないので、仕方なく小雨の中、山シャツの上からレインウェアを着ることにしました。

まぁ、トイレで着替えれば良かったのかもしれないけど。

レインウェアは何年か前に導入したミレーの「ティフォン50000」

透湿性に定評のあるレインウェアなので、ポケット兼ベンチレーションを開ければ、そこそこ快適に歩けました。

前回雨に降られたときはウィンドシェルしか持っていっておらず、けっこう不快な思いをしたのですが、さすがはレインウェア、耐候性はウィンドシェルとは段違いでした。まぁ、それでも、中は汗でビチョビチョになるんですけど。

下山。

ブヨに刺されてました。

ピンボケの画像しか残ってませんでした

雨が降ってれば虫も寄ってこないと思って、虫除けをサボった自分が悪い。でも、前回パーフェクトポーション吹いたけど、反対側の足のふくらはぎをやはりブヨにやられたんだよなぁ。

シューズの中まで水が染みてくるほどの雨ではなかったのですが、防水ソックスとかもちょっと気になってきます。まぁ、今のところ、雨の日に登山するほどの気持ちはありませんけどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました