「シューグー」でスニーカーのソールを補修してみた

ライフハック
当サイトには広告・アフィリエイトリンクが含まれる場合があります。

いま履いているスニーカーはナイキの「エアフォース1」

昨今のハイテク系スニーカーは、ミッドソールにEVA(エチレン酢酸ビニル)のような軽い樹脂を使って、ソール全体を整形しているため(たぶん)、アウトソールがすり減ってもミッドソールが露出するだけで済みます。

しかし、いわゆるローテクスニーカーである「エアフォース1」は、ソールがおそらく合成ゴム素材。ソールすべてをゴム素材にすると重たくなるためだと思いますが、ソールは中抜きしてあります。

中抜きしてあるということは、すなわち靴底がすり減ると、穴があくということです。

小さな穴に見えるかもしれませんが、水は染み込んでくるし、小石が何個も入ってしまい、スニーカーを振るとカラカラと音がするようになってました。

これをシューグーで補修したよ、という話。

「シューグー 白」

今回はかかとの穴を補修したいので、シューグーのページに載っている下記表を参考にして、「シューグー白」を選びました。

出典:Shoe Goo – Shoe Gooホームページ

補修用の「シューグー」と、接着用途で使う「シューグーDF」の2種類があれば、だいたい対応できるという表になってます。お互い、苦手なところを補完してる。

「シューグー」の使い方

今回やったことを簡単にメモっておきます。詳細な使い方は「シューグー」のサイトに載ってます

ソールをきれいにする

アウトソールを拭いて軽くきれいにしたあと、穴にマイナスドライバーを突っ込んで中に入っていた小石を出します。

その後、「シューグー」に添付されているヤスリで、補修する場所の周りをヤスリがけ。

ヤスリがけは「シューグー」の粘着力を上げるためのようです。

「シューグー」の盛りつけ

こちらも「シューグー」に添付されているヘラ(アイスキャンディーの棒みたいなやつ)に「シューグー」を少し取り出しては、

補修する部分に塗りつけていきます。

少量ずつ、何度も整形しながら塗りつけると良いと思います。

乾燥させる

あとは乾燥させるだけです。

「シューグー 白」は24時間で硬化するようですが、今回はたまたま48時間ほど放置してました。

表面が思った以上にツルツル・カチカチになってました。

この状態で普通に履き始めました。

経過

履き始めてから2週間後

2週間、普通に履けてました。

硬化直後は、ツルツル・カチカチだったので、靴底が滑らないかちょっと心配したのですが、完全に杞憂でした。「シューグー」自体は滑り止め効果もあるようで、表面が適度に削れてすぐにツルツル感は無くなる模様です。

履き始めてから3週間後

さらにもう1週間(履き始めてから3週間)後、すこし削れて毛羽立っているような気もしますが、穴は開いておらず、小石の侵入もありません。たぶん、浸水もしてないと思います。

まとめ

という感じで、スニーカーの靴底の穴を「シューグー」で簡単に補修できて良かったよ、ということなんですが、そもそもスニーカーにはこんなすぐに穴があかないでほしい。

このスニーカーを買ったのが、今年の4月ですからね。半年で穴があくってどういうことなの?

まぁ、ワタクシの歩き方にも問題がありそうなのは否定できない。しょっちゅう、ヒール部分をアスファルトにガリっと擦ってしまう。あと、スニーカー側からすると、昼夜のウォーキングで想定以上に酷使されてるのかもしれません。それはすまん。

コメント

タイトルとURLをコピーしました