ウェア

アウトドア

YAMAtune「シンカーパイル・ソックス 108N」 │ もっちりフカフカのパイル地ソックス

足袋型ソックスで人気のヤマチューンの靴下。導入してみました。足袋型じゃない理由は⋯オカンにもらったからです。惜しい。「シンカーパイル・ソックス 108N」というモデルでした。内側は、毛足の長いフカフカのパイル地で、総パイル地。素材はメリノウ...
雑な戯言

パカおじのためのパーカー

パーカー論争⋯すなわち、どこかのおばさんが、それよりももう少し年上のおじさんに対して、「40歳近くになってパーカーを着ているのはおかしい」と発言したのをきっかけに、各所で発生した論争なんですけども。パーカーだけじゃなく、クルマ好きとかもディ...
登山

山と道「5-Pocket Shorts」 │ ロングトレイルが似合う美形ショートパンツ

評判の良い山と道の5-Pocketシリーズ。短パン同好会員としては、やはり「5-Pocket Shorts」が気になってきます。山と道「5-Pocket Shorts」詳しい解説は例によって公式サイトにしっかりと載ってますので、ぜひ参照くだ...
アウトドア

モンベル「WIC.T」 │ ヘビロテ確定ウィックロンTシャツ

今年導入した登山ウェア、Tシャツ系は山と道の「DF Mesh Merino Sleeveless」と「100% Merino Light Sleeveless」の、2つのウール製品がとても快適で良かったのですが。これらの製品は、基本的には夏...
アウトドア

この季節がやってきた!! ENLIGHTENED EQUIPMENTの11月セール

このところウォッチしている米国のアウトドアブランド「ENLIGHTENED EQUIPMENT」。2007年にミネソタで創業し、軽量・高性能でバックパックに適したキルト型シュラフを提供している、U.L.ハイカーに人気のメーカーです。「吊るし...
登山

モンベル「WIC.サポーテック トレッキングソックス」 │ レベルの高い合格点オールウェイズ靴下

今年の山歩きにおいて、パーフェクトに足元を支え続けてくれているモンベルのトレッキング靴下「メリノウール サポーテック トレッキングショートソックス」。メリノウール、控えめに言ってサイコーなのですが、湿度の高い真夏の低山から下りてきて、一度だ...
アウトドア

モンベルの「U.L.サーマラップ」シリーズが安くなってた!!

いま、緊急で記事を書いているのですが。スノーボードシーズン中、常に履いている…というか、相当暖かい日以外は、マジで家からゲレンデ、スノーボード中、そしてゲレンデから帰宅するまでと、ずっと履いているモンベルの「U.L.サーマラップ ニーロング...
登山

山と道「100% Merino Light Sleeveless」 │ 半裸感覚が味わえるベースレイヤー

山シャツの下に着るベースレイヤーとして、山と道「DF Mesh Merino Sleeveless」を導入。通気性が良く、そこそこの乾きやすさで、ヒジョーに良かったのですが、唯一の難点が「単体着用が非推奨」ということ。メッシュ状の凸凹した表...
登山

山と道「DF Mesh Merino Sleeveless」 │ メリノウールの良さに機能性を付加したベースレイヤー

オシャレな山シャツ、山と道の「UL Shirt」を導入。この「UL Shirt」で目的の「カジュアルなスタイルの登山」を楽しんでいたのですが、ベースレイヤーにはこれまでどおり、ファイントラックのベースレイヤーを着用していました。が、これ系の...
登山

山と道「UL Shirt」 │ 軽量で耐久性に優れたオシャレ山シャツ

もうちょっとカジュアルな格好で登山を楽しんでみたいというのが今年の登山のテーマであり、このテーマに沿ってFLOATのサングラスを導入してみました。もうひとつ、このカジュアル演出のために試してみたいと思っていたのが「山シャツ」です。山シャツと...
登山

FLOAT「MAIA BLACK / GR」 │ フィット感が神がかってるアイデア満載の偏光サングラス

今シーズンは、登山の格好をもうちょっとカジュアルにしたいという目標がありまして、それはとくに大きな意義があるわけではなく、カジュアルな格好の方が、テクニカルな格好よりも軽やかに見えるんじゃないかという情けない理由だったりするのですが。カジュ...
登山

モンベル「メリノウールサポーテックトレッキングソックス」 │ 快適なトレッキング向け靴下

アウトドアにおける靴下については、絶対的にメリノウールを使っているものが良いと思っていて、スノーボードにおいてはACLIMAの「HUNTING SOCKS」を使用。登山向けにはPOINT6の「Runner's High Ultra Ligh...
スノーボード

防寒テムレス │ 完全防水で軽くて蒸れにくい防寒グローブ

冬季登山やバックカントリー用のグローブとして「安くて使いやすい」と評判のショーワグローブ「防寒テムレス」。左が防寒テムレスです。(ちなみに、右のローブはいわゆるスキー用のレザーグローブ「HESTRA 3-FINGER FULL LEATHE...
スノーボード

ゴーグルをSMITHの「SQUAD」に買い替えた

2021-2022シーズンの終盤に5シーズン目だったゴーグルを補修して、何とかシーズンを終え、さすがに2022-2023シーズンは買い替えるだろって思ってたら、意外と1シーズン持ってしまったSMITHのゴーグル(いまはなき「VICE」ってい...
スノーボード

STATIC「ADRIFT BALACLAVA」 │ Octa採用のバラクラバ

PatagoniaのR1フリースの代替として、STATICの動的保温着「ADRIFT HALF ZIP HOODY」を導入しました。で、「ADRIFT HALF ZIP HOODY」購入時に、帝人のOcta素材がいかにも良さそうだったので、...
雑な戯言

パーカーは一生コレしか着ない ─ イエティナの「pullover hoodie classic」

「マスターピース」という言葉があります。名作、傑作、代表作というような意味ですが、「もうほかのものは要らない」「次に買うときも同じものを買う」というお気に入りという言葉では済ますことができない、人生を形作る大切なピースのようなモノだと捉えて...
登山

MERRELL「AGILITY PEAK 5」 │ ハイコスパ・厚底トレランシューズ

今年はいつもよりも登山に行く回数が増えたこともあり、足元も更新することにしました。いろいろ考えて選んだのは、MERRELLの「AGILITY PEAK 5(アジリティーピーク5)」。ちなみにこれまでは2足連続でMONTRAILでした。MER...
スノーボード

STATIC「ADRIFT HALF ZIP HOODY」 │ 軽量で新感覚のアクティブ・インサレーション

Patagoniaの銘品フリースに「レギュレーター・フリース」というものがあります。現在においては、R1はいろんなバリエーションが出てるけど、大別するとR1とR2の2種類なんですかね。昔はR1からR4まであった記憶。で、R1。冬の、比較的高...
スノーボード

レザーグローブのメンテナンス方法

スノーボードのグローブにはレザーグローブを愛用しています。Black Diamondの「スパークフィンガーグローブ」の方が乾燥してきてたので、今シーズン初のメンテナンスを実施しました。レザーグローブのメンテナンス方法右が乾燥してそうな「スパ...
雑な戯言

スニーカー難民のための「DCシュー」という選択肢

以前、ジャミロクワイのPVを見てアディダスファンになり、スニーカーも当然のようにアディダスだったのですが、社会人になってから、gravisの「TARMAC」というスニーカーに感激し、崇拝。スタンダードなローカットから、くるぶしを覆う高さのハ...