登山 白山・別山オーバーナイト2023 │ 1日目 せっかく新しいテントを導入したのだから、今シーズンのうちにテント泊をしてみたい。ということで、開山1,300年を記念した2017年以来、6年ぶりに白山に登ってきました。テント泊が目的なので、南竜ヶ馬場野営場で新テント「X-Mid 1 Sol... 2023.09.23 登山
登山 登山ダイエットなど存在しない 先日、白山に1泊2日のテント泊に行ってきました。個人的には2日とも行動時間が長く、なかなかハードな山行で「こりゃあ完全に痩せたわ、登山ダイエット成功だわ」と勝ちを確信しつつ、足を引きずりながら下山したのですが。下山した翌日、そっとオムロンの... 2023.09.19 登山
アウトドア SVEA 123Rに中華サイレンサーを装着してみる やかましくも頼もしい燃焼音でおなじみ、金色の悪魔「OPTIMUS SVEA 123R」なのですが、その轟音に慣れれば慣れるほど、これ、静かだったらもっと良くね?って思ってしまうのが人情というもの。SVEA 123Rのサイレンサーといえば、Q... 2023.09.15 アウトドア
アウトドア OPTIMUS 8Rの「スピンドルを目いっぱい捻っても消火できない問題」を解消する 可愛さにおいては群を抜いている「弁当箱」ことOPTIMUS 8Rガソリンストーブ。この抜群に可愛いOPTIMUS 8R(大事なことなので表現を変えて二回書きました)を、下記のとおり2つ持っていて、「保管用」とか「観賞用」とか「布教用」のよう... 2023.09.07 アウトドア
アウトドア ストームクッカー使用時にあると便利な「伸縮ピックアップツール」 「ストームクッカー」での外蓋の使用が難しい問題「ストームクッカー」でこそ、その真価を発揮するのではないかと思っているtrangia「アルコールバーナー」の外蓋(消化蓋/火力調整蓋)。その理由をあらためてまとめると、こんな感じです:「アルコー... 2023.08.16 アウトドア
アウトドア ストームクッカーで夏野菜カレーを作ったー 軽い興奮とともに導入した、trangiaの「ストームクッカーS・ULハードアノダイズド」。最初に試しておきたい料理は当然、夏野菜カレーということになります。ストームクッカー・夏野菜カレーのレシピ材料(2人前)材料分量カロリー鶏もも肉150グ... 2023.08.14 アウトドア
登山 赤兎山稜線トレイル2023 8月。夏本番。福井県と石川県の県境にある赤兎(あかうさぎ)山に登ってきました。奇しくも今年は卯年。験担ぎに良さそうです。今回はエムナミさん、ディーケーさん、ヨコヨコ、チャンモリ、ケンケン、カズくん、自分の7人パーティ。初めましての顔ぶれもあ... 2023.08.12 登山
登山 DURSTONテントの購入方法 いま世界中のU.L.(ウルトラライト)ハイカーをざわつかせている、Durston Gearのトレッキングポール式シェルター「X-Mid 1 Solid」を導入したのですが、現在、Durston Gearは日本に代理店がありません。今回は米国... 2023.08.10 登山
アウトドア 村の鍛冶屋「エリッゼステーク」 │ コスパの良いキャンプ向け鍛造ペグ 昨年導入してキャンプでよく張っているパップテント、FUTURE FOXの「FOX-BASE EVO」はペグが同梱されていません。山岳用テントのアルミペグで重たいTC素材(ポリコットン)のテントを支えるのは無理があるので、村の鍛冶屋の「エリッ... 2023.08.08 アウトドア
アウトドア 「内側を汚さない」パップテントの設営方法 リア充キャンプに触れたあと、立て続けにパップテントを2張り購入したのですが、いずれも設営方法は同じで、「内側を汚さない張り方」です。どのパップテントでも同じように張れるはずで、非自立式テントやタープにも応用が効くと思います。この「内側を汚さ... 2023.08.04 アウトドア
アウトドア trangiaストームクッカーS・ULハードアノダイズド │ いつかは欲しいクッカーシステム trangiaのアルコールストーブ「アルコールバーナーTR-B25」を使い始めた当時から、いつかは手に入れたいtrangia製品の筆頭だった「ストームクッカー」。この度、気持ち的には計画的に、タイミング的には衝動的に、「ハードアノダイズド」... 2023.07.31 アウトドア
アウトドア GSI「シリコンポットグリッパー」 │ 特殊な訓練を受けていないU.L.ハイカー向けの鍋つかみ 特殊な訓練を受けている性癖のため、日々「ストロングスタイル」のチェアリングを実践しているのですが、とくにアルコールストーブを使用していると、クッカーやポットの把手に火がかかり、特殊な訓練を受けていても性癖の持ち主でも、素手では触れなくなりま... 2023.07.25 アウトドア
アウトドア パーフェクトポーション エクストラ │ 香りの良いアウトドア虫除けスプレー 金剛堂山の登山でブヨにやられて、両足首がパンパンに腫れたので、下山してソッコーでパーフェクトポーションをポチりました。アウトドアボディスプレー「エクストラ」買ってみたのはアウトドアボディスプレーの「エクストラ」。「エクストラ」はベースとなる... 2023.07.21 アウトドア
アウトドア 酸素系漂白剤 │ 樹脂カップの茶渋(ステイン)の落とし方 サイコーな樹脂製(TPE…熱可塑性エラストマー)カップこと、WildoのFOLD-A-CUP(フォールダーカップ)。茶渋(ステイン)がつきやすいという欠点があるのですが、結論から言うと、酸素系漂白剤でキレイに落とすことができます。こちらが今... 2023.07.19 アウトドア
アウトドア ビッグスカイ「インシュライトポーチ」 │ 中綿にプリマロフトを使用した軽量保冷・保温バッグ U.L.界隈で人気というイメージが個人的にある、Big Sky Internationalの保温・保冷バッグ"Insulite™ insulated food pouch freezer bag cooking cozy"(以降、「インシュ... 2023.07.15 アウトドア
アウトドア タイベックをグランドシートに使ってみたい U.L.(ウルトラライト)なトレッキングポール式テント(シェルター)、Durston Gearの「X-Mid 1 Solid」を購入しました。でも、グランドシートは買わなかったんですよね。純正のグランドシートはけっこう格好良くてポチる寸前だ... 2023.07.11 アウトドア
登山 次世代軽量テントDURSTON「X-Mid 1 Solid」はどうか 登山からアウトドアライフに入ったこともあり、人生で初めて買ったテントが山岳テントのアライテント「エアライズ1」でした。購入したのは2007年の7月。以来、いくつかの山行とバックカントリー、キャンプを共にし、いまだに現役であり、マジで絶大な信... 2023.07.05 登山
登山 【フラグ回収】金剛堂山トライアル2023 昨年から計画してきた金剛堂山トレッキング。始まりはエムナミさんのエムナミさん金剛堂山は稜線歩きの景色が良いらしいという言葉でした。稜線歩き。ワタクシも大好物です。で、昨年は予定が合わず、登山には行けなかったのですが、今年の5月の末、ちょうど... 2023.06.27 登山
アウトドア メラミンスポンジ │ アウトドアギアの煤汚れ・青錆の落とし方 キャンプやバーベキューで、アウトドアギアに付着する煤汚れ。とくに焚き火にかけたアルミ製の鍋底なんかには、中性洗剤をつけたスポンジでこすっても落ちない煤汚れが、わりとガッチリ付いたりします。野外活動という性質上、ギアが汚れるのは当然だし、多少... 2023.06.21 アウトドア
アウトドア 【修羅場】2023シーズン初キャンプ△ ブログにするのがずいぶん遅くなってしまったのですが、4月の後半、俺たちのキャンプシーズンが始まりました。今回は合掌造りで有名な五箇山の相倉キャンプ場。新緑の中、鼻歌気分でキャンプ場に向かい、相倉合掌集落の駐車場に到着。メンバーの中では一番乗... 2023.06.19 アウトドア