登山

登山

FLOAT「MAIA BLACK / GR」 │ フィット感が神がかってるアイデア満載の偏光サングラス

今シーズンは、登山の格好をもうちょっとカジュアルにしたいという目標がありまして、それはとくに大きな意義があるわけではなく、カジュアルな格好の方が、テクニカルな格好よりも軽やかに見えるんじゃないかという情けない理由だったりするのですが。カジュ...
登山

宝達山夫婦池巡り2024

6月のはじめ。宝達山トレーニングは5週目。毎週同じ山でも、季節は移ろい、日々コンディションが変わるからだと思いますが、わりと毎回新鮮な気持ちで登れています。それでも漫然と登るよりは何かしらテーマを決めて登ったほうがより有意義であろうという恐...
登山

宝達山ファストハイク(のマネごと)2024

宝達山トレーニング4週目。ファストハイクと呼べるような身軽さはないのですが、今回はすこし頑張って歩いてみました。YAMAPによると、往路は1時間29分、復路は56分だったみたいです。いまの登り方だとこの辺が限界のような気がする。今日の鉄塔。...
登山

宝達山から絶景を望む2024

晴天のもと、宝達山トレーニング3週目。いつものように遅いスタート。12時過ぎから登り始めました。コースの前半だと、この辺の(↓)木のトンネル付近が、突如として非日常感が出てくる気がして、わりと好きだったりします。下山時は、足が疲れているから...
登山

モンベル「メリノウールサポーテックトレッキングソックス」 │ 快適なトレッキング向け靴下

アウトドアにおける靴下については、絶対的にメリノウールを使っているものが良いと思っていて、スノーボードにおいてはACLIMAの「HUNTING SOCKS」を使用。登山向けにはPOINT6の「Runner's High Ultra Ligh...
登山

小雨・ブヨ・宝達山2024

先週、開始した登山トレーニング。今日も今日とて宝達山へ。天気は曇りで、ギリギリ持つかなーと思いながらお昼前には登山開始。薄曇りの今日の鉄塔。ベンチのところに来るころには小雨がパラつくようになってました。小雨で濡れ始めてるベンチということで、...
登山

宝達山トレーニング・デイ2024

昨シーズン、「いま登山トレーニングしたら、もっと登れるようになるのでは?」という気持ちから宝達山に何度か登ったのですが、そして結論としては、これと言って変化はなかったのですが。効果が感じられないのは、サンプル数が少なすぎるだけかもしれないの...
登山

オンソリ山・笈山・鉢伏山 周遊トレッキング2024

昨年のわりと後半に急にふつふつと沸き始めた登山熱。ガチ勢からすれば遅いのでしょうが、俺たちの登山シーズンが!! いま!! 開幕!!4月末。2024年の開幕戦は一昨年の秋に登ったオンソリ山でキメることにしました。メンバーはディーケーさん、ヨコ...
登山

MERRELL「AGILITY PEAK 5」 │ ハイコスパ・厚底トレランシューズ

今年はいつもよりも登山に行く回数が増えたこともあり、足元も更新することにしました。いろいろ考えて選んだのは、MERRELLの「AGILITY PEAK 5(アジリティーピーク5)」。ちなみにこれまでは2足連続でMONTRAILでした。MER...
登山

宝達山チルアウト2023

医王山の焼肉登山の2日後の三連休最終日。気持ちの良い天気が続いていたので、発作的に宝達山に登ってきました。ソロで入山。今年は本当にお世話になった「こぶしの路」。そしてクマこわい。「こぶしの路」ってことは、きっとコブシの木が多いんだと思うんで...
登山

Black Diamond「パーシュート30」 │ 包み込まれるようなフィット感がサイコーのファストパック

日帰り登山において、常にワタクシの背中に在り続け、苦楽を共にしたバックパック、GREGORYの「Z40」。GREGORYにおいてはすでにその座を「ズール」/「ジェイド」に明け渡していますが、ワタクシの「Z40」はまだまだ現役ですよ!!と咆哮...
登山

医王山カニヨコ焼肉2023

11月の3連休初日。平日の仕事をなんとかやっつけ、カズくんと医王山に登ってきました。今回は(医王山の)カニのヨコバイを含むルート。カニヨコは自分としては15〜6年ぶり2回目で、初めて通るであろうルートも含まれていて、なかなかに楽しみです。ビ...
登山

野谷荘司山ピストン2023

ホワイトロードの紅葉を観に行った翌週、ケンケン、ディーケーさんとホワイトロードの岐阜県側の出口近くに登山口がある野谷荘司山に登ってきました。野谷荘司山から三方岩岳に周回するルート(反対回りでも良い)も考えていたのですが、天気がイマイチそうな...
登山

宝達山トレイルランニング(のマネごと)2023

3週連続で宝達山に登って来ました。登山としてカウントするなら、今年6回目。うまいプランが立てられないまま、スポーツの日を含めた3連休に盲目的に突入。天気とか、気温とか、モチベーションとかの条件が揃わず、3連休の初日は白目を剥いて幽体離脱。二...
登山

宝達山トレーニング・デイ2023

宝達山でファストハイクのマネごとをした翌週。昨夜の天気予報では曇り時々雨。登山トレーニングのモチベーションが上がってきたところなのに、天気のせいでトレーニングできないのはちょっと残念、と思っていたんですが、外は案外いい天気だったりして。とい...
登山

宝達山ファストハイク(のマネごと)2023

登山を始めたのは今となってはずいぶん昔。当時はとにかく辛くて、同行者にもついていけず、足を引っ張ってばかりという記憶です。これはバックカントリーも同じで、すぐにハイクアップで息があがり、体温はヒートアップ。大汗をかいて、足が前に進まなくなる...
登山

白山テント泊2023の準備・持ち物リスト

久しぶりのロングな山行となった、白山テント泊(1日目・2日目)の準備や使用ギアなどをまとめておきます。準備登山計画カンタンに立てたプランは以下の通り。1日目:市ノ瀬ビジターセンター → (シャトルバス) → 別当出合 → (砂防新道) → ...
登山

白山・別山オーバーナイト2023 │ 2日目

いびきに悩まされながらも、なんとか迎えた2日目。新テント雑感今シーズンの新幕Durston Gearの「X-Mid 1 Solid」自体はめちゃくちゃ快適でした。幅は狭いものの、頭の上にも足元にも十分なスペースがあり、長辺側の2つの前室も広...
登山

白山・別山オーバーナイト2023 │ 1日目

せっかく新しいテントを導入したのだから、今シーズンのうちにテント泊をしてみたい。ということで、開山1,300年を記念した2017年以来、6年ぶりに白山に登ってきました。テント泊が目的なので、南竜ヶ馬場野営場で新テント「X-Mid 1 Sol...
登山

登山ダイエットなど存在しない

先日、白山に1泊2日のテント泊に行ってきました。個人的には2日とも行動時間が長く、なかなかハードな山行で「こりゃあ完全に痩せたわ、登山ダイエット成功だわ」と勝ちを確信しつつ、足を引きずりながら下山したのですが。下山した翌日、そっとオムロンの...