アウトドア

アウトドア

ゴトクエクステンション「モカポットサークル」

MSR「ウィスパーライトインターナショナル」のイマイチポイントのひとつ、「ゴトクが広すぎる」問題。このように、EVERNEW「Ti Mug Pot 500」みたいな径の小さいクッカーが、ゴトクに乗ってくれないんですよね。ということで、MOK...
スノーボード

民度が下がる季節

先日、スキー場で以下の場内放送が流れました。「至急、クルマの移動をお願いします」「場内は禁煙です」「転売されたチケットはご使用になれません」おそらく、クルマを停めてはいけないところに停めた人がいたんでしょう。タバコを吸ってはいけないところで...
アウトドア

MSR「ウィスパーライトインターナショナル」のウィックを交換する

MSRのガソリンストーブにおいて、燃料に灯油を使用する際にプレヒートにアルコール燃料を使用すると予熱不足で、火柱が上がってしまってしんどい。これをなんとかしたい。この記事は「MSRウィスパーライトインターナショナルを灯油で運用する」の後編に...
アウトドア

モンベルクラブ会員再入会

日本のアウトドアマンなら必ず入会している「モンベルクラブ」。ワタクシももちろん会員でして、何ならゴールド会員だったりしたのですが、お気づきだろうか。有効期限が切れてます。うおおおん、マジかあああああ。半べそでモンベルのサイトに行くと、どうや...
アウトドア

MSR「ウィスパーライトインターナショナル」を灯油で運用する

現代的な分離式マルチフューエルストーブ、MSRの「ウィスパーライトインターナショナル」。そもそも、ホワイトガソリンの10分の1くらいの値段で、北陸民には暖房用の燃料として馴染み深い灯油をストーブの燃料に使いたい、という理由でを導入しているの...
アウトドア

MSR「ウィスパーライトインターナショナル」 │ 静かで軽い分離式ガソリンストーブ

これまでのあらすじ「ガス缶のゴミが大量に出るのがイヤだ」という半ば強引なモチベーションで、禁断のガソリンストーブに手を出してしまったワタクシ。イマドキのマルチフューエル・ストーブだと迷ってしまうという謎の理由で、謎にレトロなストーブOPTI...
スノーボード

防寒テムレス │ 完全防水で軽くて蒸れにくい防寒グローブ

冬季登山やバックカントリー用のグローブとして「安くて使いやすい」と評判のショーワグローブ「防寒テムレス」。左が防寒テムレスです。(ちなみに、右のローブはいわゆるスキー用のレザーグローブ「HESTRA 3-FINGER FULL LEATHE...
アウトドア

「SAWYER MINI」 │ 軽くてカンタン!! お手頃ポータブル浄水器

飲料水を作るという作業が娯楽になり始めると人間おしまいという気もしますが、水不足のピンチで雨水を溜めた水でも飲んでみようという気にさせられるくらいには助けられたこともあり、ロングな山行ではもちろん、最近では日帰りトレッキングでも持っていくよ...
アウトドア

IMCOのアルコール燃料ボトル

EVERNEWのアルコール燃料ボトル「ALC.Bottle w/Cup 30m」、ミニマルで良いのですが、注ぎ口が短めで「スベア123R」のプレヒートには使いづらい。ということで、最近では「自動炊飯シリンダー」で有名な、IMCOのアルコール...
スノーボード

ゴーグルをSMITHの「SQUAD」に買い替えた

2021-2022シーズンの終盤に5シーズン目だったゴーグルを補修して、何とかシーズンを終え、さすがに2022-2023シーズンは買い替えるだろって思ってたら、意外と1シーズン持ってしまったSMITHのゴーグル(いまはなき「VICE」ってい...
スノーボード

STATIC「ADRIFT BALACLAVA」 │ Octa採用のバラクラバ

PatagoniaのR1フリースの代替として、STATICの動的保温着「ADRIFT HALF ZIP HOODY」を導入しました。で、「ADRIFT HALF ZIP HOODY」購入時に、帝人のOcta素材がいかにも良さそうだったので、...
スノーボード

バインディングの緩衝パーツが剥がれてきたので補修してみた

昨シーズン(2022-2023シーズン)から導入したKarakoram Bindingsのバインディング「LAYBACK」。ハイバックに柔らかい樹脂製(EVA樹脂?)の緩衝パーツが接着してるのですが、右側のバインディングの内側の一部が剥がれ...
スノーボード

リキッドワックス「NotWax」を試してみた

スノーボードにはずっとホットワックスを使ってきました。ホットワックスを入れて、剥がして、ブラシをかけて…っていう工程は、板を育てている感じがあるし、少なくともスプレー式よりもワックスが持つので、盲目的にホットワックスを使用してきたという側面...
スノーボード

2023-2024シーズン開幕戦

暖冬・雪不足が心配な2023-2024シーズン。ドカ雪により続々とスキー場がオープンし、我らが一里野温泉スキー場も営業開始し、ぼくも開幕戦を迎えることができました。重めの新雪でしたが、旧のだいら第1の下などは、水分量多めの新雪のぶりぶりっと...
アウトドア

EVERNEW「Ti Mug pot 500」 │ 「ちゃんと軽い」オトナのチタンクッカー

自分のクッカーの利用シーンを考えると、圧倒的にカップ麺・コーヒー・紅茶のお湯を沸かす棒ラーメンを茹でるの2つのパターンが多いのですよ。確かに、3パターン目として炊飯もあるのですが、頻度で言うと、上の2つのパターンがほとんど。そしてこの2つの...
アウトドア

EVERNEW「ALC.Bottle w/Cup 30ml」 │ ミニマルなアルコール燃料ボトル

最小限のアルコール燃料を持っていく際には、EVERNEWのアルコール燃料ボトル「ALC.Bottle w/Cup 30ml」を使用しています。容量は必要最小限の30ml。サイドには複数の目盛りが付いていますが、日本人なのでミリリットル単位し...
スノーボード

一里野偵察作戦2023

毎年恒例というワケでもないのですが、なかなかシーズンインできない年は「偵察作戦」と称して一里野温泉スキー場の様子を見に行ってしまいます。ダメだこりゃ。エキサイトゲレンデやチャレンジコースの上の方は少し雪がついているけど、シーズンインには程遠...
登山

MERRELL「AGILITY PEAK 5」 │ ハイコスパ・厚底トレランシューズ

今年はいつもよりも登山に行く回数が増えたこともあり、足元も更新することにしました。いろいろ考えて選んだのは、MERRELLの「AGILITY PEAK 5(アジリティーピーク5)」。ちなみにこれまでは2足連続でMONTRAILでした。MER...
アウトドア

炎が偏るOPTIMUS 8Rのニップルとニードルを交換する

これまでのあらすじ圧倒的に「かわいいが過ぎる箱ストーブ」ことOPTIMUS 8R。現在、OPTIMUS 8RとPRIMUS 8Rのふたつを所有しているのですが、古い方のPRIMUS 8Rは、スピンドルをひねっても消化しないという問題が発生し...
スノーボード

STATIC「ADRIFT HALF ZIP HOODY」 │ 軽量で新感覚のアクティブ・インサレーション

Patagoniaの銘品フリースに「レギュレーター・フリース」というものがあります。現在においては、R1はいろんなバリエーションが出てるけど、大別するとR1とR2の2種類なんですかね。昔はR1からR4まであった記憶。で、R1。冬の、比較的高...