宝達山から絶景を望む2024

ログ
当サイトには広告・アフィリエイトリンクが含まれる場合があります。

晴天のもと、宝達山トレーニング3週目。

いつものように遅いスタート。12時過ぎから登り始めました。

コースの前半だと、この辺の(↓)木のトンネル付近が、突如として非日常感が出てくる気がして、わりと好きだったりします。下山時は、足が疲れているからか、木の根っこに躓きがちな場所でもあります。

今日の鉄塔。

無事登頂。雲ひとつない良い天気。

晴天のおかげで、遠景がよく見えました。

えーとアレか。

アレが立山ね。

…どれ?

展望図と照らしあわせながら見てもよく分からなかったり。

スマホに入ってたアプリで山の名前を表示させてみたんですが、

なるほどな、そっちな。そっちが立山な。展望図は、思っていたよりだいぶ左側を向いているってことらしい。さすがに分からん。

お昼ご飯は業務スーパーの即席麺。蓋を忘れたので、カロリーメイト(バニラ味)で代用しました。

山と道のメリノウールのベースレイヤー(DF Mesh Merino Sleeveless)を手に入れたので、テスト中。汗ビショですけど、ぜんぜん不快に感じず、わりと好印象でした。

DF(Double Face) Mesh Merinoは単体での使用は非推奨。バックパックなどとの擦れでピリングや穴あき、ほつれが起きやすい構造で、上にシェルやシャツを着ることをすすめています。

かなり快適なので単体で着用したいんですけど、仕方がないので上にUL Shirtを着ています。が、それはそれで悪くない感じ。これからの季節はちょっと暑いと思いますが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました