アウトドア

アクティビティ

FUTURE FOXのパップテント「FOX-BASE EVO」を試し張り

今年いきなりキャンプにハマり、山岳テントは持っていたものの、もっとキャンプ向けテントが欲しくなっていろいろ調べた結果、趣味と実益とロマンを兼ね備えたパップテント、BUNDOK「ソロベース」を買ってしまったのですが、最初はFUTURE FOX...
アクティビティ

シリコングローブを買ってみた

固形燃料ストーブブームのあと、最近はまたアルコールストーブをよく使っています。こういう細めのポットでお湯なんかを沸かすと、炎が直接ポットの把手にかかったり、そもそも把手が金属製だったりして、素手では持てないくらい熱くなります。手拭いで指先を...
アクティビティ

EVERNEW Tiフーボー │ U.L.なチタン風防

今シーズン導入して以来、圧倒的な使用頻度を誇るEVERNEWのアルコールストーブスタンド。ヒジョーに上品な形で使用感という名のチタンブルーにもなり、やたらと満足しています。ただし、一点だけイマイチに感じているのがその風防能力の弱さ。というワ...
ライフハック

ピコグリル398のケースを補修する

9月のキャンプで燃やしてしまったピコグリル398のケース。ピコグリル398自体がとてもお気に入りの焚き火台なので、できればオリジナルのケースを使い続けたい。ということで、何となく色合いが似てそうな補修シートを探してきました。マイクロファイバ...
アクティビティ

アブソリュートソロダッチ │ PEAKS 2022年10月号増刊 CAMP TOOLS 2022

CAMP TOOLSという雑誌がありまして、PEAKSの増刊号のようなんですけど、付録に小さなダッチオーブンがついているという話をたまたま聞きつけたんでした。ダッチオーブン的なクッカーは重いし、シーズニングや手入れが大変そうだしで、あんまり...
アクティビティ

SOTOマイクロトーチアクティブ │ 小型のアウトドア向けターボライター

壊れてしまったSOTOのスライドガスマッチ。ノズル(火口)の部分を清掃したら復活するという情報を見つけ、清掃してみたんですが復活せず。スライドガスマッチ(スライドガストーチ)はノズルを伸縮できるようにするために、内部では長さに余裕を持たせた...
ログ

椅子なしチェアリングしてきたんだが物乞いに見えないかコレ…

本当ならイカスミソフトクリーム片手にぶらぶらするつもりだったのですが(しつこい)、ないものは仕方がない。最近流行りの「チェアリング」をしてきました。イカす丸。正直、ワタクシのダジャレと良い勝負です。低いレベルの戦いです。能登のエーゲ海、九十...
アクティビティ

ロータス アルミポット │ 伝説の焚き火クッカー

現在販売されておらず、伝説となったクッカーがあります。ロータス「アルミポット」です。LOTUS on the Web / ALUMI POT(アルミポット)LOTUS on the Web / ALUMI POT(アルミポット)このサイトで...
アクティビティ

EVERNEW NABETSUCAM(ナベツカム) │ 無駄にカッコ良い鍋つかみ

EVERNEWのわりと最近に発売された鍋つかみ、「NABETSUCAM EBY168」をふと思い立って導入してみました。「ナベツカム」と読みます。EVERNEWの中でもウルトラライト(UL)ラインの製品なのかな。シンプルなパッケージ。シンプ...
アクティビティ

EVERNEWアルコールストーブスタンド │ 使い方いろいろ!! 風防兼ゴトクと軽量アルスト

今年初の登山。ソロではなかったので火器にアルコールストーブを選び、お昼ご飯のカップ麺のお湯を沸かしました。もし、ソロだったら問題の起きにくいガスバーナーにするアルコールストーブをメイン火器として考えるとしても、サブにガスバーナーを持っていく...
アクティビティ

BUNDOK「ソロベース」を試し張り │ 内側を汚さない設営方法

キャンプ向けのテントで人気のカテゴリーに「パップテント」というものがあります。軍隊で使われていたことから軍幕とも呼ばれ、武骨系とか地べたスタイルなどのキーワードとともに用いられることが多く、綿(というかポリコットン)素材(T/C素材…ポリエ...
アクティビティ

SOTOフィルアダプター │ OD缶の余ったガスを有効活用したい

SOTOのスライドガスマッチ ST-407LVという(↓)こういう火口が伸びるタイプのライターを持ってるのですが、ガスがもうないのか、火が点かなくなったので、以前から欲しかったSOTOフィルアダプターSOD-450を買いました。このアダプタ...
アクティビティ

ACLIMA HUNTING SOCKS │ スノーボード用靴下の決定版

スノーボードのウェアとして何が大事かと聞かれれば、かなり上位に持ってきてしまうのが「靴下」です。スノーボードとは、基本的には雪面に力を加えて滑るスポーツ。肉体がスノーボードの板に力を最初に伝える接点、つまり靴下が一番大事であり、このロジック...
アクティビティ

立山バックカントリーで活躍したギア・活躍しなかったギア

ゴールデンウィークの立山バックカントリー(初日・2日目・3日目・最終日)。それなりにタフな環境で、よく使った・活躍したギアと、使えなかった・活躍しなかったギアがあったので、それぞれ紹介したいと思います。活躍したギア6選浄水器 SAWYER ...
アクティビティ

BUFFを買ってみた

スキー場などにおいてもマスク必須のこのご時世、「運動時に着用可能なマスクの類」はいくつ持っていてもイイだろうし、自分なりにベストなものを探したい。ということで、それほど高価でもないため逆に何となく見送っていたBUFFを購入してみました。もう...
アクティビティ

BCBのポケットストーブで自動炊飯してみた

ということで、個人的にはこれをやらないとポケットストーブをレビューしたことにはならない気がしている自動炊飯。BCBのFireDragon MULTI-FUEL COOKERでもやってみました。先に結論を申し上げますと、控えめに言ってちゃいぽ...
アクティビティ

BCB FireDragon MULTI-FUEL COOKER │ 消毒可能なエタノール燃料が扱える風防付きポケットストーブ

実はこっちが本命だったりします。FireDragon固形燃料時を遡ることEsbitポケットストーブを買う前、つまりまだポケットストーブをひとつも持ってない時期の話なのですが、FireDragon(ファイヤードラゴン)っていう固形燃料が気にな...
アクティビティ

Esbitポケットストーブで自動炊飯してみた

というアレで、Esbitポケットストーブを導入したからにはどうしてもやりたかった固形燃料による自動炊飯(放ったらかし炊飯)をやってみたので、簡単なコツとともにお伝えしたい。先に結論を申し上げますと、ヒジョーに簡単に炊けました。固形燃料サイコ...
アクティビティ

Esbitポケットストーブ │ 「これはイイものだ」妄想膨らむ固形燃料ストーブ

物欲にまみれた男「アウトドア」というと、昨今のアウトドアブームを比較に置くと相対的には完全に素人レベルで、登山やキャンプをほんのちょっと嗜む程度、1年に1回か2回、やったりやらなかったりという感じなのですが、道具は好きというよく分からない属...
アクティビティ

OMM Rotor Vest │ 使い方次第で活躍の場が広がる「お守り以上」のベスト型ウェア

スノーボードの寒さ対策として、中綿入りのハーフパンツがめちゃくちゃ便利で効果的ということが分かったので、調子に乗って次に検討を始めたのは、上に着るインサレーションウェアでした。下がハーフパンツなら、上はベスト型であろう、という安易な発想にな...