スノーボード 2022年GWの立山バックカントリー │ 最終日 5月2日からの「ゴールデンウィーク立山バックカントリー」という名の立山残雪期山籠り(修行)もいよいよ4日目の最終日。雷鳥沢キャンプ場初日に滑走できなかったこともあり、最終日もなんとか1本は滑ってから撤収しようという魂胆。登り始める斜面を確認... 2022.05.15 スノーボード
スノーボード 2022年GWの立山バックカントリー │ 3日目 2022年5月4日。ゴールデンウィークの立山に篭って3日目。2日目の夜はテントの中がやけに狭く感じました。テントに押しつぶされそうな感覚に襲われ、呼吸が苦しくなる。閉所恐怖症なんでしょうか…。雷鳥沢キャンプ場今日も良い天気なのですが、昨日に... 2022.05.13 スノーボード
スノーボード 2022年GWの立山バックカントリー │ 2日目 頭の中を占拠する「ゴールデンウィーク、3泊4日の立山バックカントリー」計画。初日は降雪で視界が悪い中、なんとか雷鳥沢キャンプ場にたどり着いただけでした。ほぼノープランで迎えた2日目。果たして。雷鳥沢キャンプ場山の朝は早い。朝5時すぎ。テント... 2022.05.12 スノーボード
スノーボード 2022年GWの立山バックカントリー │ 初日 21-22シーズンのスノーボード後半、いつの間にか頭の中を占拠し、虜にしているプランがありました。ゴールデンウィーク、3泊4日の立山バックカントリー。過去にも何度か立山BCには来ていて、ソロでも2泊3日までなら経験あり。でも、3泊4日はない... 2022.05.11 スノーボード
アウトドア BUFFを買ってみた スキー場などにおいてもマスク必須のこのご時世、「運動時に着用可能なマスクの類」はいくつ持っていてもイイだろうし、自分なりにベストなものを探したい。ということで、それほど高価でもないため逆に何となく見送っていたBUFFを購入してみました。もう... 2022.05.03 アウトドア
アウトドア BCBのポケットストーブで自動炊飯してみた ということで、個人的にはこれをやらないとポケットストーブをレビューしたことにはならない気がしている自動炊飯。BCBのFireDragon MULTI-FUEL COOKERでもやってみました。先に結論を申し上げますと、控えめに言ってちゃいぽ... 2022.04.28 アウトドア
アウトドア BCB FireDragon MULTI-FUEL COOKER │ 消毒可能なエタノール燃料が扱える風防付きポケットストーブ 実はこっちが本命だったりします。FireDragon固形燃料時を遡ることEsbitポケットストーブを買う前、つまりまだポケットストーブをひとつも持ってない時期の話なのですが、FireDragon(ファイヤードラゴン)っていう固形燃料が気にな... 2022.04.23 アウトドア
スノーボード ゴーグルとバラクラバを接着剤で補修 ボンド ウルトラ多用途SU プレミアムソフトスノーボードで使っているSMITHのゴーグルも5シーズン目。鼻が当たる部分のスポンジが剥がれてきていることに気づきました。こんな感じで、ゴーグルのスポンジと皮膚に当たる部分が剥離してきてます。下か... 2022.04.21 スノーボード
スノーボード Insta360 ONE RSはどうか 今シーズンもなかなかアップできていないのですが、スノーボード動画をメインに投稿しているYouTubeチャンネルがありまして、最近はもっぱらInsta360 ONE Xという360度全天球カメラを使っています。が、こいつは2019年の購入だし... 2022.04.16 スノーボード
アウトドア Esbitポケットストーブで自動炊飯してみた というアレで、Esbitポケットストーブを導入したからにはどうしてもやりたかった固形燃料による自動炊飯(放ったらかし炊飯)をやってみたので、簡単なコツとともにお伝えしたい。先に結論を申し上げますと、ヒジョーに簡単に炊けました。固形燃料サイコ... 2022.04.09 アウトドア
スノーボード 21-22シーズン2本目のスノーボード動画は吹雪のたいらスキー場 21-22シーズン最初のスノーボード動画の日の後半の動画をやっとアップしました。本日の動画後半はけっこう吹雪いて大変でした。が、前半よりも新雪に慣れてきてるのか、棒立ちのシーンが減ったような気がします。久しぶりに、雪をかぶって前が見えなくな... 2022.04.07 スノーボード
アウトドア Esbitポケットストーブ │ 「これはイイものだ」妄想膨らむ固形燃料ストーブ 物欲にまみれた男「アウトドア」というと、昨今のアウトドアブームを比較に置くと相対的には完全に素人レベルで、登山やキャンプをほんのちょっと嗜む程度、1年に1回か2回、やったりやらなかったりという感じなのですが、道具は好きというよく分からない属... 2022.04.05 アウトドア
スノーボード 21-22シーズン1本目のスノーボード動画をやっとアップした 昨シーズン、Insta360 ONE Xを使って動画を撮ってみたら意外と良かったので、その後何本かYouTube動画を作成してみたのですが、今シーズンはなんか腰が重くてなかなか取りかかれてませんでした。なんだろう、最近の口癖なんですけど、時... 2022.03.31 スノーボード
スノーボード OMM Rotor Vest │ 使い方次第で活躍の場が広がる「お守り以上」のベスト型ウェア スノーボードの寒さ対策として、中綿入りのハーフパンツがめちゃくちゃ便利で効果的ということが分かったので、調子に乗って次に検討を始めたのは、上に着るインサレーションウェアでした。下がハーフパンツなら、上はベスト型であろう、という安易な発想にな... 2022.03.27 スノーボード
スノーボード モンベル「U.L.サーマラップ ニーロングパンツ」 │ 抜群に「ちょうど良い」インサレーションハーフパンツ おじさんになるとさまざまな理由で「スノーボードに行けない週末」ができたりして、滑走日数を稼ぐためにナイターに頼らざるを得ないということは多々あるわけです。そして、これもおじさん特有の困りごとなのかもしれませんが、年々寒さに弱くなり、例えば、... 2022.03.16 スノーボード
スノーボード スノーボード試乗会 │ MOSS SNOWSTICKはどうか ひとつ誤解を解いておきたい。ここ15年くらいの間に買った板が全てGENTEMSTICKの板だったためか、とくに後輩には「GENTEMSTICK以外の板に乗らないんでしょ?」などと思われているようなんですが、いやいや全然そんなことありませんよ... 2022.03.07 スノーボード
スノーボード GENTEMSTICK試乗会 │ THE CHASER HPはどうか ずいぶんと長い間、スノーボードの試乗会なるものに行ってなかったのだけど、今シーズンはちょっとしたモチベーションがあり、久しぶりにいつも板を購入しているショップの試乗会に行ってきました。モチベーションというのは…、2018年の3月なのでもう4... 2022.03.03 スノーボード
アウトドア ボルダリングでアクティビティ・トラッカーを使う方法 「Fitbitしか勝たん」という勢いで、手首に装着するタイプのアクティビティ・トラッカーはFitbit推しなワケですが、さておいて、FitbitとかApple Watchのような、アクティビティ・トラッカーを使ったことがある人なら、皆さん同... 2021.05.30 アウトドア
アウトドア ボルダリングでの指皮のケア方法 ボルダリングやクライミングをヒジョーに端的に言い表すと、ホールド(外岩の場合は、岩そのもの)を手と足を使って登っていく競技ということになります。なので、シューズを履いている足はともかく、手の方はホールドとの間に何もないため、手指にダメージが... 2021.05.23 アウトドア
アウトドア 【レビュー】第一関節の保護に最適 evolv(イボルブ)マジックフィンガーテープ ボルダリングをしていると、指関節や指皮の保護のためにテーピングのお世話になることが多い。自分の場合、もっぱらニチバンのバトルウィン™テーピングテープ 非伸縮タイプの12mm(主に手指用)と25mm(主に手首用)を使用。関節の保護という意味で... 2021.05.04 アウトドア