Wildo FOLD-A-CUP │ 急激に愛着が湧いている折り畳みカップの4つの魅力

アクティビティ
この記事は約5分で読めます。

昔からアウトドア用品店に並んでいる小物代表といえば、個人的にはEsbitのポケットストーブとWILDOのFOLD-A-CUP(フォールダーカップ)です。

たしか、自分が登山を始めたころ、すなわちアウトドア用品店に並んでいるポケットストーブやフォールダーカップを眺めてはアウトドア小物に胸をキュンキュン踊らせていた当時は、コフランブランドだったと記憶していますが、現在はWILDOブランドのものの方が出回ってる気がします。

で、自分も何年か前に、ふと思い立ってフォールダーカップを買ってみたんですが、このフォールダーカップ、まったく使われずに、何年もバックパックの内ポケットに入れられっぱなしという冷たい仕打ちを受けます。

これは完全にこちら側に非があるのですが、その魅力にぜんぜん気づいてなかったんですよね。

ところが、タコスキャンプかそれよりちょっと前か、そのあたりからふと使い始めてみたんですが、とにかくコーヒーやお茶を飲むのにちょうどイイ。

急激にフォールダーカップのことが好きになり始めているので、その魅力に迫りたい。

4つの魅力

折り畳める

フォールダーカップをフォールダーカップたらしめているのが、その名の通り、折り畳めるカップであるということ。

BPAフリーのTPE(熱可塑性エラストマー)という素材でできていて、これは常温ではゴムの性質を持ちます。ゆえに、柔らかく、

カップの上半分を内側に折り畳むことができます。

この折り畳まれた姿がカワイイ。日本人としては折り紙の精神を感じます。

また、この柔らかさは、スタッキングの際に、変形させて押し込んだり、緩衝材として使うこともできます。

軽い

前述のTPE素材は比重が低いため、フォールダーカップは非常に軽量にできてます。

手元のフォールダーカップは24.1グラム(カタログスペックは25グラム)。軽量なチタンカップ「チタンシングルマグ」が54.3グラムなので、その半分以下となります。

この軽さは、U.L.(ウルトラライト)方面にも刺さるスペックだと思います。

ホスピタリティ

とにかく優しい設計です。

このヒレのようなハンドルの末端には上下に小さな羽が付いていて、これがもちろん持ちやすい。そして本当にホスピタリティに溢れていると感じるのが、ハンドルの下に何本も走る横長の突起です。

こうやって持ったとき(↓)に、指の背中が容器に直接触れないようになっています。滑り止めの効果もあるとは思いますが、どちらかと言うと容器の熱を指に伝えにくくすることに主眼を置いた設計だと思います。

熱いお茶を入れ、フォールダーカップを持ち上げたときに、指の背が初めて感じる優しさ。感動ものです。

また樹脂素材であるということも、カップとしては優秀で、金属製に比べれば圧倒的に熱伝導率が低いため、熱い飲み物を入れたときでもカップで唇を火傷することはありません。

デザイン

シンプルなのに、どことなく愛嬌のあるデザイン。

出典: fold-a-cup – Wildo

鮮やかな発色のバリエーション(最近増えたっぽい)。

出典: fold-a-cup – Wildo

ピンと来た方もいるかもしれません。Wildoもまたスウェーデンのメーカーなのでした。本ブログにおいてスウェーデン製といえばtrangiaであり、optimusであり、primusだったりするのですが、

Wildoよ、お前もか

という気分。

イマイチなところ

これは樹脂製の製品全般に言えることかもしれませんが、着色しやすい気がします。あと、匂いもつきやすいかもしれない。

とくに自分はお茶やコーヒーをよく淹れているので、茶渋(ステイン)が定着しやすい気がしていて、気がつくとこんな感じ。想像以上にヤバくないですか?

茶渋の落とし方

こうなると食器用洗剤でも落ちないので、自分は酸素系漂白剤を使って落としています。

使って良かったのは、シャボン玉石けんの酸素系漂白剤。

余計な成分が入っておらず、変な香りもつかなくて、食器系には良いと思います。サーモスの内側についたコーヒーの黒ずみもきれいに落ちます。

酸素系漂白剤ならなんでも大丈夫だと思いますが、衣料用の漂白剤は特有の匂い(香り)がつくものもあり、オススメしません。フォールダーカップで衣料用の酸素系漂白剤を試したことがあるのですが、汚れは落ちるんだけど、衣料用特有の香りが気になりました。匂いはそのうち取れましたけどね。

使い方としては、酸素系漂白剤をカップの中に適量入れたあと、ぬるま湯を入れます。水でも良いと思いますが、30度〜50度くらいのぬるま湯の方が効果が高いと説明書きされてると思います。

軽くかき混ぜて、20分くらい放置します。泡が出て…この泡は酸素なんでしょうか?…汚れがぬるま湯の方に移ります。

汚れた水(茶色くなっていると思います)を捨て、食器用の中性洗剤で漂白剤を洗い流します。

フォールダーカップについた紅茶やコーヒーの匂いも、この酸素系漂白剤で落ちると思います。

まとめ

折り畳めて、軽くて、優しくて、かわいいカップ。サイコーです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました